内装リフォーム工事 と しっくい塗り


今回頂いたお問合せは、「和室の調湿(湿気)対策」に関するご相談でした。
1Fの風通しの悪いと思われるこの部屋は、既存壁面は昔からある「繊維壁」でした。
余談ですが、その繊維壁に寄りかかるとキラキラした壁面が取れて、洋服についてしまうという
ちょっと厄介な壁面です。
↓ 工事前の状態

今回は、畳を撤去して下地材の確認、補強、湿気対策材敷き詰め。
内装の仕上げでは、押し入れ廻りの棚撤去、タンスの撤去。
壁面はハイブリット型しっくい材「システィーナ」(村樫石灰工業)
畳には「無印良品」の麻畳 このようなご要望の元、工事が始まりました。

↑ オーナー様か頂いた工事のイメージ
【工事の内容】 *調湿(湿気)対策工事
・木工事: 畳撤去処分、床下下地の確認、補強、押し入れの改装工事
・左官工事: 既存壁面の撤去、剥がし 漆喰塗り
・畳 : 無印良品 麻畳
施工費目安 : 40万円〜80万円
【 木工事 】

畳を撤去して、床下材を剥がして下地の確認をしました。
特に床下からの湿気状態は悪くなく、湿気対策の珪藻床下調湿材は保留となりました。
その変わりに下地垂木の追加補強、コンパネ材取り換えを行いました。


押し入れを撤去して、床のコンパネ材を取り換えして木工事が完了します。
【工事前】 ⇒ 【床下確認】 ⇒ 【床材張り】 ⇒ 【木工事完了】
▲画像クリックで大きくなります。
左官工事は、既存壁面剥がし、押し入れ廻りの不陸を補修して、しっくい材をコテ塗りしました。
↓ 押し入れ(不陸調整)

【剥がし】 ⇒ 【押し入れ】 ⇒ 【しっくい塗り】 ⇒ 【乾燥】
▲画像クリックで大きくなります。


和室の調湿対策としっくい塗り。
全ての工事を慎重、丁寧に施工させて頂きました。
作業のしやすい環境と、作業スペースを考慮して頂きましてM様、 誠にありがとうございました。
この度は佐藤塗装店に工事のご依頼をありがとうございました。
