住宅外壁塗装 3階建ての雨漏りがするALC壁面

ALC外壁 : 弾性プレミアムフィラー + プレミアムシリコン 塗装
シール21(ウレタン系コーキング打替え)
付帯塗装 : クリーンマイルドシリコン 塗装
屋上防水 : サラセーヌAV工法(フッ素) 改修用ドレン設置 脱気筒設置
その他: 新規エアコン取り付け エアコンカバー等取り付け
土間左官工事
タキステップ床工事
配管交換 金具交換 樋交換
水切り廻り改修
施工費目安: 300万円〜350万円

□ 一期一会。ご希望とご提案 
数年前からブログ、ホームページを見ていますよ〜。と嬉しいご報告と
以前から雨漏りしていますよ〜。と大変深刻なご相談をいただきまして、早速現地の調査に伺う事になりました。
T様 この度の「ご縁」をありがとうございます。
雨漏りの箇所、雨漏りの種類、どんな雨の時に雨漏りが起こってしまうのか??
いろいろとお聞きしている中で、シトシト雨でも漏る場合があるとのことで
「雨漏りを直す」という事を、大前提にして
どのようにして雨漏りを直すのか??このようなテーマのもと、いくつかのご提案をさせていただきました。
↓ 壁廻りのひび割れ

↓ 配管の固定箇所(ゆるみ)

↓ 電線金具 ゆるみ

いろいろと建物の廻りを見ていくと、壁面には怪しいひび割れや、配管金具のゆるみなど
雨水が侵入してしまう「穴」が多数見受けられ、ここから雨漏りが起こっているのかな??
との憶測のもと、工事としてはまず止水する「コーキング」の工事を徹底的に行う事。
目地廻り、窓廻り、配管固定金具は付け替え、ビス穴なども全てコーキング。
そのうえで、塗装を行うというご提案です。(要するに全面的な改修工事)
特にALCの壁面は庇の出幅がないことから、雨水は壁面を上から下へと流れ落ちます。
どこかに「穴」があれば、雨水の侵入口になりえることから、コーキング工事をしっかりとすることで
雨漏りリスクの心配は少なくなります。
いろんな商品が出てきている中、今回選びましたのは
コーキング材⇒ シール21(ウレタン)
ALC壁面⇒弾性プレミアムフィラー + エスケープレミアムシリコン
屋上⇒サラセーヌ AV工法
各部⇒ クリーンマイルドシリコン
上記の塗材をお選びいただいた後、施工となりました。
1:仮設足場工事
▼画像クリックで大きくなります。
2:まずはコーキングの工事を行いました。
▼画像クリックで大きくなります。
その雨で、雨漏りが止まっていることが確認でき、改めて壁面からの雨漏りであったと確証しました。
3:配管交換工事 怪しかった箇所は、すべて交換、コーキングしました。
▼画像クリックで大きくなります。




4:塗装工事 コーキングを行った後に、洗浄-塗装工事を行いました。
下塗り - 中塗り - 上塗り 計3層仕上げとなります。
その他部位も茶系やアイボリー系の色目で仕上げました。
▼画像クリックで大きくなります。
5:屋上防水工事
▼画像クリックで大きくなります。
*マウスでふれると画像が変わります。(before / after )

T様にとって十数年に一回の大規模な修繕工事です。
全ての工事を慎重、丁寧に施工させて頂きました。
1Fの店舗営業の傍ら、作業のしやすい環境と、作業スペースを考慮して頂きまして
誠にありがとうございました。
アフター点検も含め、Tさまにお会いできる日を楽しみにしております。
この度は佐藤塗装店に工事のご依頼をありがとうございました。

自動車のシートや幌、内装などを手掛けていらっしゃるTさんご経営のお店です。
工事中もいろんなお車が入庫されていました。
縫製工房さまのホームページはこちら
オープンカーの幌がどのようにして「防水加工」となっているかとか、雨水の通り道(逃げ道)など
建物のも通じる貴重なお話、とっても楽しかったです。
ありがとうございました!!
私たち職人の合言葉は「お客様のために。喜んで頂くために。」 丁寧なお仕事を心がけ、職人としてのできる限りを常に出し切り、工事を完成させること。 その先にあるのはお客様の笑顔でありますので・・・
十数年に一度きりの外壁塗装工事、塗りかえ工事を、私たちに任せていただき誠にありがとうございます!!





