
タスペーサー(縁切り部材)を使用した屋根塗装
住宅屋根の主流=コロニアル屋根と言います。
そのコロニアル屋根も壁面と共に、定期的なメンテナンスが必要な箇所の一つです。


この屋根ですが、塗替えにおいて注意しなくてはならない点があります。
「縁切り」という塗装を終えた後に行う工程なのですが・・・・・・・。
【通常の屋根塗装工程】
下地洗浄 ⇒ 下塗り ⇒ 中塗り ⇒ 上塗り ⇒ 「縁切り」
「縁切り」。
この工程が不十分ですと、雨漏りを引き起こしてしまう非常に大事な工程。
*屋根を塗り終えた後、屋根の重なり部分、水切り部分、塗料が入り込んで上下くっついて
しまった箇所をカッターなどで、元のように隙間をつくる事を縁切り工程といいます。
その不十分な工程を補うものとして、
佐藤塗装店では「タスペーサー」という縁切り部材を使用しています。


⇒気になる「タスペーサー」の効果は下より ↓↓↓
もし、不十分な縁切りを放置したらどうなるのか??


いずれは、屋根としての機能が妨げられた事より、雨水がスムーズな排出が出来ず
悪い問題を抱えてしまう可能性が考えられます。
・雨漏り
・下地の破損(腐ったり、錆びたり)


*屋根を塗って、雨漏りがするケース・・・・・。縁切りの不十分が原因かも・・・・・・。


このページの続きはこちらです。
↓↓↓
気になる「タスペーサー」の効果について。
