Siding サイディングの外壁ってどんなもの? サイディング外壁は、主に住宅、アパート、マンションなどの軽量ボードからなる外壁材です。さまざまな意匠性を持ったサイディングボードが数多く存在していて、年数と共にメンテナンスの対象となります。また、壁面間やサッシ廻りにコーキングが施してある外壁材がほとんどで、コーキングの打替えも行うのが一般的です。 そして、経年劣化や色褪せにより10年~15年くらいで外壁塗装、塗り替えを行うメンテナンスが必要となり、どのような塗装方法が適しているか下記に記させていただきます。
Repaint 塗り替えの方法は大まかに2種類 既存の模様はそのままに、塗り替えの方法としては2種類ございます。 既存の壁面を単色または、数色での塗り替えをする場合の仕上げ 代表的な塗材 「ダイナミックトップ」・「ダイナミックMUKI」・「パーフェクトシリーズ」など一般的な塗り替え塗料 既存のボード模様を活かしたクリアー仕上げ UVプロテクトクリアー、UVプロテクトクリアー4F(フッ素系)、クリーンSDトップなど 「ベタ塗り仕上げ」と「クリアー仕上げ」の違い ベタ塗り仕上げ クリアー仕上げ 2色を使用した仕上げ クリアー仕上げ ベタ塗り仕上げの特徴 通常の塗り替え 色んな色が配合できる 好きな色でイメージチェンジが可能 つや消しも選べる バリエーションも豊富で、スタンダードの塗料から耐久性高い塗材まで選べる 塗り替えの自由度が高く、劣化をしている外壁も塗り替えが可能 クリアー仕上げの特徴 色あせていない外壁面に限る 艶の調整も(塗材によって7分つや~全消し)まで選べる 意匠性がそのまま残せる 風合いは今まで通りの仕上りとなる
Construction example サイディング外壁塗装 施工例 ベタ塗り仕上げ 2色塗装仕上げ 1.洗浄後 ⇒ 下塗り塗装 2.中塗り ⇒ 上塗り ⇒ 模様付け 仕上げ塗装 ⇒ 付帯部塗装 3.コーキング打替え 仕上げ塗材 日本ペイント パーフェクトセラミックトップG(無機塗料) 2色仕上げ サイディング クリアー仕上げ 1.洗浄後 ⇒ 下、上塗り塗装 2.仕上げ塗装 ⇒ 付帯部塗装 3.コーキング打替え サイディング外壁の注意点 サイディングボードの反り返りがないか? 雨水の侵入を防止するコーキングの劣化状態? サイディング外壁の色あせは進んでいないか? ボードの表層剥がれは生じていないか? 特にこの外壁面の場合、コーキング箇所を常にチェックしておくと良いでしょう!下記のようにコーキングが仕事をさぼり始めたら、要注意! サイディング外壁で塗装をお考えの方、どのような施工が向いていてどんな工事をすればより長持ちをするか・・・。どうぞ、お気軽にご相談ください!!サイディング塗装のエキスパートがご対応いたします!